中央臨床検査部

中央臨床検査部では医師が患者様の診療をする上で欠かせない様々な検査を実施しています。「地域の人にも病院にも信頼される医療を提供できる検査室」を目指し、患者様の為に医師からのオーダーを精密、正確、迅速に検査する事を心がけています。当検査部では検査が標準化され、精度が保証されていることを証明する精度保証施設認証を2011年から連続して受けています。

 

 

中央臨床検査部受付

 

場所は2階、内科外来前です。
中央臨床検査部では予約検査を含め、全ての検査を受付にてお受けしています。
検査についてのご質問、ご相談等がありましたら 受付でお尋ね下さい。

 

 

 

スタッフ

病理専門医 1名
非常勤病理専門医 1名
臨床検査技師 33名
正職員 28名
有期専門職員 4名
有期職員 1名
事務職員 2名

 

 

資格

細胞検査士 4名
国際細胞検査士 2名
認定病理検査技師 1名
超音波検査士(循環器) 4名
超音波検査士(消化器) 4名
超音波検査士(血管) 2名
超音波検査士(泌尿器) 1名
超音波検査士(体表) 1名
血管診療技師 2名
緊急臨床検査士 1名
心電図検定1級 1名
奈良県肝炎医療コーディネーター 2名
特定化学物質および四アルキル鉛等作業主任者 3名
有機溶剤作業主任者 2名
糖尿病療養指導士 2名

医療メディエーターB

1名
POCコーディネーター 1名

 

 

検査の種類

心電図、呼吸機能、脳波、超音波などの生理機能検査。血液、尿などの成分分析をする検体検査。細菌、病理の形態検査に分かれます。特殊な検査は外部委託しております。輸血部として輸血関連の検査や、耳鼻科での聴力検査も検査技師が行います。
緊急検査は休日・夜間に関わらず24時間体制で行っています。

 

検査の種類 受付時間
血液検査(採血)、尿の検査(採尿)、便潜血、心電図、呼吸機能、血圧脈波 8時30分~17時00分
便検査、喀痰検査、蓄尿検査
(当日中に採取できない場合)
8時30分~17時00分
(採取した検体の提出)
糖負荷試験、クレアチニンクリアランス、
ICG検査、超音波検査、トレッドミル負荷心電図、
24時間心電図(ホルター)、長時間ホルター、脳波、
尿素呼気試験(ヘリコバクターピロリ)、終夜睡眠ポリグラフィー
予約検査

 

■ 検査の流れ

  1.  血液の検査受付をされると「採血票」をお渡しします。
  2.   ②番の採血室前でお待ち下さい。番号が掲示されたら採血室にお入り下さい。                                         本人確認のためにお名前をうかがう事があります。

  3. 尿の検査受付をされると「検尿コップ」をお渡しします。
    採尿便所で採尿された後、採尿トイレ内の窓口にお出し下さい。
  4. 予約検査は「検査予約票」をお渡しします。
    *記載されている内容を必ずお読み下さい。
  5. 予約検査は少なくとも検査の10分前には受付窓口にお越し下さい。
  6. 医師の判断により、追加検査をすることがあります。
    追加検査を行った場合、後日追加分の料金を請求させていただきますのでご了承下さい。

 

■ 採血時のお願い

医師から特に指示がない場合は採血の2時間前には食事を済ませて下さい。

*血糖、中性脂肪等は食事により検査値に影響を受けます。

下記の方は採血する前にお申し出ください。

・アルコール消毒でアレルギーが出る

・透析用シャントをしている腕がある

・乳房切除を行ったことがある

・ポートがある

・血圧測定をする腕がある

・重症のアトピー性皮膚炎や火傷痕がある

・採血してしびれたことがある

 

 

 

中央検査部の概要

■ 採血室

採血スタッフは、全員国家資格を持った臨床検査技師が行っています。安心で安全な採血を心がけています。採血後は直ちに分析を開始し、約1時間で医師のもとにデータをお返ししています。なお混雑時はお待ちいただくことがございますので、診察前検査の方は余裕をもってご来院ください。また、採血に関する希望や不安のある方はスタッフに気軽にお声がけください。

 

■ 生理機能検査 

生理機能検査は、患者さんの身体を直に検査する部門です。患者さんの協力が必要な検査もありますので、患者さんの負担を極力抑えるために、わかりやすい説明と確実な検査手技で安心して検査を受けていただけるよう努力しています。

心電図、呼吸機能、血圧脈波は即日報告しています 予約検査のなかには、報告までに1週間ほどかかるものがあります。

 

■ 血液・尿の検査(血液学検査・生化学検査・免疫検査・一般検査)

血液・尿などの検体検査では、複数の精度保証の認定を受け、正確・迅速な検査結果を医師に届けるべく努力しています。

至急検査は約1時間で報告しています。 その他の血液検査は即日報告しています。 但し、特殊検査の報告には1週間必要です。

 

■ 病理検査

病理検査室は病理組織学的診断、細胞診断及び病理解剖が主な業務です。

業務内容

  • 病理組織診断

提出された臓器から病変の有無や種類を診断します。診断は病理医が行います。固定、包埋、薄切、染色などの標本作製は臨床検査技師が行っています。内視鏡で採取された小さな組織片(生検材料)から、手術で摘出された臓器(手術検体)まで様々なものが対象となります。

  • 細胞診断

採取された細胞に異常が無いかを調べます。子宮がん検診の婦人科検体、乳腺、甲状腺、唾液腺、リンパ節などの穿刺吸引検体、尿、喀痰、体腔液などです。

  • 手術中の迅速診断

手術中に臓器の一部を切り取って病理診断を行います。主に病巣が採り切れているか、転移の有無等を調べます。

  • 病理解剖

不幸にも治療中に亡くなられた場合、ご遺族の了承のもとに、ご遺体の解剖を行います。病理解剖により生前の診断や治療の正当性、治療効果の有効性などを調べます。

■ 細菌検査(一般細菌検査/真菌)

細菌検査は感染症の病原菌を究明し、検出菌の薬剤感受性を検査する事で治療薬を決定し、補助診断に役立てます。

結果報告には37日間必要になります。

  • 抗酸菌検査(結核菌)

結核菌検査の報告:塗抹検査は当日、培養検査は12ヶ月必要となります。

  • 迅速検査

キットを用いて、尿より肺炎球菌やレジオネラ菌、便よりO157・ノロ/ロタ/アデノウィルス・CD(クロストリジウム・ディフィシル)の検出などを行います。

また、遺伝子検査(LAMP)を用いて、結核菌の検出を行います。

    • 検査材料は全身から採取された血液・尿・便・喀痰・膣分泌物・胸水・腹水・膿などを用いて培養を実施します。
    • 院内感染管理業務(ICT)に携わっています。
    •  

■ 輸血部

安全に輸血療法を受けていただけるよう、血液型検査をはじめ、不規則性抗体検査、交差適合試験等の検査を適切に行うことで、輸血副作用・合併症を最小限に抑える努力をしています。

 

 

診療受付のご案内

TEL 0745-32-0505

■ 診療受付日

曜日~曜日

(土曜日,日曜日,祝祭日,年末年始)

■ 受付時間

午前830
 午前1100