患者支援センターからのお知らせ

お知らせはありません

役割

  1. 地域の医療機関と連携し、患者のスムーズな受け入れ(前方支援)と退院に向けた支援(後方支援)を行う
  2. 通院、入院している患者・家族の治療や入退院に伴う問題や不安に対しての相談を受ける
  3. 入院が決定した患者・家族が安全に安心して入院できるように、入院に関する説明や情報収集を行う
  4. 入院に関する様々な問題を把握し入退院支援を行う
  5. 地域医療機関との連携強化及び情報交換を行う
  6. 奈良県西和地域の地域包括ケアシステムを推進する事業「西和メディケア・フォーラム」の事務局

構成図

患者支援センター構成図

実績

入退院支援・在宅療養支援関連実績

年度2021年度2022年度2023年度
退院支援加算(割合)2,313件(40.9%)3,364件(59.7%)4198件(61.1%)
入院時支援加算(割合)780件(13.8%)1,295件(23.0%)1489件(21.5%)
介護支援連携指導111件77件102件
退院時共同指導68件71件53件
退院前訪問指導7件12件4件
退院後訪問指導6件4件8件
在宅療養患者ケア相談32件38件47件
ケアマネージャーへの情報提供
(診療情報提供料)
-487件679件
動画による診断情報提供153件253件90件

業務

地域医療連携室

  1. 地域の医療機関からの紹介・逆紹介など連携に関する業務
    診療予約申し込み書
  2. 地域医療機関からの転院調整
  3. 登録医制度の管理
  4. 紹介状・返書の管理業務
  5. 診療体制の情報提供
  6. 地域住民公開講座・地域医療関係者の合同研修会・地域の医療連携フォーラムの企画・運営

地域医療連携講座 症例から学ぶ最近のトピックス  2024年度開催状況

開催日担当演題カリキュラムコード
診療科・部署講師
5月16日耳鼻咽喉科金田宏和耳鼻咽喉科領域の救急疾患最新のトピックス、その他
薬剤部井上晃宏更吸入指導について咳・痰
7月18日リハビリテーション科岡山悟志入院関連機能障害(Hospitalization-Associated Disabilty)を予防する、リハビリテーション科の取り組み身体機能の低下
リハビリテーション部吉田陽亮がん化学療入院関連機能障害(Hospitalization-Associated Disabilty:HAD)予防の実際身体機能の低下
9月19日放射線科北辻航CTガイド下のIVR手技について最新のトピックス、その他
中央放射線部大園一幸放射線被ばくと防護医療の質と安全
11月21日消化器外科上野正闘消化器外科と栄養管理チーム医療
栄養管理部棟寛子消化器外科における栄養管理についてチーム医療

地域医療連携講座 症例から学ぶ最近のトピックス  2023年度開催状況

開催日担当演題カリキュラムコード
診療科・部署講師
5月18日乳腺外科高島勉地域連携パスによる乳がん術後ホルモン療法地域医療
中央放射線部大園一幸更新されたマンモグラフィー装置の紹介と医療放射線管理について医療の質と安全
9月21日総合内科・腫瘍内科中村孝人当院総合内科・腫瘍内科の診療の実際
~事例提示を通じて~
臨床問題解説のプロセス
薬剤部久保直子がん化学療法における薬剤師の役割
~連携充実加算による患者支援~
チーム医療
11月16日循環器内科御領豊胸痛!基幹病院へたどり着いた。その後・・・胸痛
中央臨床検査部藤原宗典"左室駆出率(LVEF:Left Ventricular Ejection Fraction)とエコーの基礎について"最新のトピックス、その他
1月18日産婦人科春田祥治v-NOTES(経膣的腹腔鏡下手術)の導入と骨盤臓器脱(性器脱)手術への応用最新のトピックス、その他
看護部安田明美がん患者さんの”生きる”を支える意思決定支援最新のトピックス、その他
3月21日小児科吉澤弘行小児救急外来で遭遇する心原生失神失神
栄養管理部西川照子当センターの小児科の栄養管理についてチーム医療

西和MC(メディケア)在宅支援講座 2024年度開催内容

開催日講師テーマ
6月13日(木)皮膚・排泄ケア認定看護師
川西 ゆき子
地域での療養を支える褥瘡予防ケア
こんな時どうする?
9月12日(木)脳卒中リハビリテーション看護認定看護師
田中 三幸
脳卒中の後遺症と共に生きるを支える

西和MC(メディケア)在宅支援講座 2023年度開催内容

開催日講師テーマ
6月22日(木)骨粗鬆症マネージャー
谷村 敬子
地域で支える骨粗鬆症治療
9月7日(木)心不全看護認定看護師
乾 早紀子
心不全患者さんへの重症化予防に向けた支援方法
12月7日(木)がん薬物療法看護認定看護師
秋田 わか
最新の薬物治療と薬物治療中の高齢患者への支援
2月15日(木)特定行為研修終了者
城戸 由美
高齢者の重症化の前兆を知ろう!
~救急要請や受診行動の判断に役立つ知識~

入退院支援室

  1. 入院が決定した患者・家族からの情報収集と療養支援計画の立案
  2. 入院における様々な問題の把握と解決に向けた患者・家族支援
  3. よりよい退院・転院に向けての支援計画の立案と多職種との連携・調整
  4. 地域の医療・介護・福祉との連携に関する業務
  5. 退院に向けたカンファレンスの企画・運営
  6. 退院前・退院後訪問
  7. 入院患者の病床管理

患者相談室

当院で診察を受けている患者・家族からの相談等を受ける窓口

相談内容
  • 治療や入院生活に関する不安や疑問、医療安全に関すること
  • 退院後の生活や医療費・福祉制度に関すること
  • 職員に関すること
  • 病院環境・システム等に関すること

※相談はプライバシーの保護に配慮し(面談室あり)、内容に応じて関連部署や職種と連携しながら対応します。

入院患者アンケート、外来の意見箱の管理と対応

在宅療養支援室

西和7町の地域包括支援センターと協働で運営
在宅療養支援室は、地域の医療・介護の連携機関と患者さんをつなぎ、住民の皆さまが安心して療養生活を送るための相談窓口として設置されています。

西和7町(平群・三郷・斑鳩・安堵・上牧・王寺・河合)の地域包括支援センターと協働して運用しており、ケアマネージャーや訪問看護師などから医療相談を受けたり、患者カンファレンスを行います。また、必要に応じて当センターの専門職が参加できるように調整します。是非ご活用ください。

  1. 地域のケアマネジャー等から、在宅療養患者の医療相談や患者カンファレンスを行う際の専門職の招集・コーディネートを行う
  2. 在宅療養後方支援登録患者の登録と管理
  3. 地域のケア提供者のための電話相談窓口
    在宅患者ケア相談窓口
    令和元年8月1日より、在宅療養患者のケア提供者のための「電話相談窓口」を設置いたしました。
    目的は、地域のケア提供者の皆様の、日常のケアに対する悩みや些細な相談事に対して、当センターの専門職がアドバイスさせて頂くことにより、在宅療養をしている患者さん安心して在宅ケアを提供して頂くことです。

    在宅患者ケア相談窓口のご案内: 在宅患者ケア相談窓口のご案内
    相談に対する職種と対応内容: 相談に対応する職種と対応内容
    在宅患者ケア相談依頼用紙(FAX/メール用): 在宅患者ケア相談依頼用紙(FAX / メール用)

    詳細はこちら

当センターの事務所1階に在宅療養支援室があります。

患者支援センター
PAGE TOP