臨床工学技術部からのお知らせ

お知らせはありません

地域の先生方へ

当センターの臨床工学技術部は、現在15名の臨床工学技士が在籍しており、チーム医療の一員として24時間365日、安心安全な医療機器および医療技術の提供ができるような体制を構築しています。

臨床工学技士として医療機器管理を中心としながら、各分野の学会認定資格も積極的に取得し、心臓血管手術や心臓カテーテル治療、補助循環、心臓植込み型デバイスなどの循環器疾患対応だけでなく、人工呼吸器や急性期血液浄化業務、内視鏡業務などの夜間緊急対応も実施しています。

また、植込型デバイスや在宅関連医療機器の遠隔モニタリング、在宅関連業医療機器の導入時サポートにも介入するなど、退院後の患者さんの生活の安心を支えています。

業務内容

  1. 医療機器管理業務
  2. 人工心肺業務
  3. 血液浄化業務
  4. カテーテル治療業務
  5. 不整脈アブレーション業務
  6. CEIDs 管理業務
  7. 内視鏡関連機器管理業務
  8. 呼吸管理業務
  9. 術中神経モニタリング業務
  10. 集中治療業務

1. ME機器保守管理業務

清潔で整備された医療機器をすべての患者さんに提供することを目的として、当センターの本館3 階に医療機器管理室を配置し、医療機器の集約管理を実施しています。医療機器管理室には、医療機器管理システムを設置し、機器保有台数などを把握することに加えて、貸出や返却をバーコード管理で行うことで24 時間365 日、医療機器の提供体制を確立しています。

臨床工学技術部

2. 人工心肺業務

心臓血管外科手術の中でも狭心症や弁膜症、大動脈解離などの心停止下で行う手術時に、医師や看護師と協力し、臨床工学技士は医師の指示のもと安全で質の高い医療の提供を心がけ人工心肺装置の操作を行っています。心臓血管外科手術は緊急を要する場合も多く、すべての手術に万全に対応できるように体制を整えています。体外循環技士は常日頃からさらなる技術向上のために研鑽しています。心臓血管外科手術の施設認定条件である体外循環技術認定士の資格は現在3 名が取得しています。

3. 血液浄化業務

血液透析(HD)・持続緩徐式血液透析濾過(CHDF)・血漿交換療法(PE)・血液吸着法・腹水濾過濃縮再静注法(CART)などの血液浄化療法を透析室や集中治療室で実施しています。感染や侵襲に対する全身性炎症反応などの重症度の高い敗血症ショックなどの症例にはエンドトキシン吸着療法(ET-A)などを実施しています。

近年では、CLTI(包括的高度慢性下肢虚血)の方に、血液吸着療法を積極的に実施しています。

4. カテーテル治療業務

当センターの血管造影室は4 室あり、うち3 台の血管撮影装置で血管造影検査や血管内治療を行っています。臨床工学技士は、石灰化病変の治療に使用するロータブレータや血栓を破砕するエキシマレーザなどの治療装置の操作、保守管理だけでなく、心電図や血圧などを記録するポリグラフの操作や解析、心筋虚血の評価のための冠血流予備量比(FFR)測定などの解析評価も行います。その他の医療機器として血管内超音波装置(IVUS)や光干渉断層装置(OCT)などの血管内を画像で診断する各種画像診断機器を操作し治療補助を行っています。また、急変時は補助循環装置(IABP・ECMO)を迅速かつ安全に施行できる体制を整えています。

補助循環装置はECMO3台・IABP4台を常備
うちECMO2台にはCDI550とカルディアプレスを備え、連続血液ガスモニタリングと常時回路内圧モニタリングができるシステムとしている。

5. 不整脈アブレーション業務

不整脈の治療に関して当センターはアブレーション治療を積極的に行っています。治療において必要不可欠な電気生理検査記録解析装置と3 次元マッピングシステムをはじめとするさまざまな医療機器を使用した多くの技術支援を行っています。さらに各患者さんの病態に応じたすべての不整脈治療を行うために不整脈アブレーションシステムやクライオアブレーションシステムを追加導入し、最新の不整脈アブレーション治療に対応しています。

6. CEIDs 管理業務

洞不全症候群や房室ブロックに対する植込み型ペースメーカや、植込み型除細動器(ICD)、心臓再同期療法に使用する植込み型専用装置(CRT-D/P)などの植込み手術やジェネレータ交換手術時にアナライザの操作およびプログラマを用いてデバイスの各種設定を行っています。新規植込み後の遠隔モニタリング導入に関する患者・患者家族への説明対応も積極的に実施し、退院後はデバイス管理ソフトを利用して遠隔モニタリングデータを解析することで、医師とともに退院後の患者さんの安心を支えています。また、定期外来フォローアップや夜間帯の臨時デバイスチェックも対応しています。

当センターは皮下植込み型除細動器(S-ICD)の認定施設であるため遠隔モニタリングを含めた管理も他のデバイスと同様に行っています。

7. 内視鏡関連機器管理業務

内視鏡室での業務内容は内視鏡カメラシステム、高周波手術器等のセッティングや洗浄機を含めた周辺機器の保守点検やメンテナンスを行うだけでなく、機器トラブルの回避や業務の効率化を目標にマニュアル作成などの安全管理に努めています。また、通常の内視鏡検査の他にESD(内視鏡的粘膜下層剥離術)、EMR(内視鏡的粘膜切除術)、EUS(超音波内視鏡検査)、RFA(経皮的ラジオ波焼灼療法)など多くの特殊症例の治療に対応しています。その他に呼吸器内科での気管支鏡や泌尿器科や耳鼻科のカメラ洗浄機などの保守点検やメンテナンスを行っています。

内視鏡システムは内視鏡室にオリンパス社製3台・フジフィルム社製1台、ファイバー洗浄機は4台で運用

8. 呼吸管理業務

院内で使用する各種人工呼吸器(挿管・NPPV・ハイフローセラピーなど)の保守管理とより良い治療を行うためのサポートを実施しています。人工呼吸器使用中は、毎日作動状態を確認し、医師の指示の下に人工呼吸器の設定や経過観察を行います。医師、看護師などの関係職種と緊密な連携の下に、安全かつ効果的な呼吸療法を目指しています。

さらに、在宅支援として医療機器メーカと連携し、呼吸不全の患者さんが在宅で使用する人工呼吸器の導入や家族への指導、退院後のフォローだけでなく遠隔モニタリングも積極的に行いより安心して日常生活ができるよう対応しています。

9. 術中神経モニタリング業務

脳神経外科における様々な手術の際、神経の走行や部位の特定、脳虚血の観察、神経機能が傷害されていないかどうかの確認のため術中神経モニタリング(MEP,SEP,VEP,ABR,AMRなど)やNIRS(脳組織酸素飽和度モニタ)モニタリングを行っています。

また、最近では術中モニタリングだけでなく、脳腫瘍の手術では術中ナビゲーションシステムの管理を行っています。特に脳の深いところにある腫瘍や、境界が分かりにくい腫瘍、病変と重要な組織が隣接している場合には、非常に有用であり、より一層安全な手術が提供できるよう努めています。

10. 集中治療業務

血液透析や持続的血液濾過など血液浄化装置、大動脈内バルーンパンピング法や経皮的補助循環法などの補助循環装置、人工呼吸器などの生命維持管理装置の管理を中心にその他の集中治療室で使用される医療機器(患者の状態を把握するための生体情報モニタ、輸液や輸血を行う 輸液ポンプやシリンジポンプ、循環器疾患で使用される心拍出量計や NO 吸入 療法装置など)の準備や点検、保守管理を行っています。

補助循環・急性血液浄化・人工呼吸・各種モニタリング装置など多岐に渡る分野で臨床工学技士が活躍している

関連学会

日本臨床工学技士会
奈良県臨床工学技士会
日本体外循環医学会
日本人工臓器学会
日本呼吸療法医学会
日本不整脈心電学会
日本心血管インターベンション治療学会
日本医療機器学会
日本アフェレシス学会

取得資格

体外循環認定士(体外循環技術認定士)…3 名
呼吸療法認定士(3 学会合同呼吸療法認定士)…3名
日本DMAT 隊員(日本DMAT 隊員(業務調整員))…1 名
不整脈治療(不整脈治療専門臨床工学技士)…1 名
MDIC(医療機器情報コミュニケータ)…1 名
CPAP 療法士(CPAP 療法士(上級))…1 名
心臓デバイス認定技士(心臓植込みデバイス認定技士)…2 名
CDR(ペースメーカ・ICD 関連情報担当者)…1 名
透析技術認定士…3名
IT パスポート…1 名
看護師…1 名

PAGE TOP