機構が母体だからこそ、幅広い未来が描ける

専門分野を極めるスペシャリストや幅広く活躍するジェネラリスト、看護師をまとめるマネジメント。それ以外にも、看護教員や実習指導者。奈良県立病院機構に属する当センターだからこそ、看護師として様々な選択肢からあなたに合ったキャリアを選ぶことができます。

幅広く活躍するジェネラリスト

特定の診療科や領域にとらわれることなく、様々な部署を経験し、幅広い知識と技術を活かして看護を展開できるオールラウンダーな看護師です。

専門分野を極めるスペシャリスト

認定看護師

認定看護師は、高度化し専門分化が進む医療の現場において水準の高い看護を実践できると認められた看護師です。

専門看護師

水準の高い看護を効率よく行うための技術と知識を深め、卓越した看護を実践できると認められた看護師です。

特定行為実践看護師

「看護師が医師の作成した手順書により特定行為をおこなう場合に、特に必要とされる実践的な理解力、思考力および判断力並びに高度かつ専門的な知識および技能の向上を図るための研修」を修了した看護師で、今後の医療を支える者として、そしてニーズが高まる在宅医療で活躍できる看護師として期待されています。

診療看護師(NP)

看護師としての経験に加え、医学的な知識も備えた、特定の医療行為を実践できる看護師です。まだ全国に約700人しか資格取得者はいませんが、医師から他職種へのタスク・シフト/シェアや、診療の質向上において注目されている職種です。

看護師をまとめるマネジメント

管理能力を高めて看護部長や看護師長などを目指すキャリアです。責任のあるポジションを任されることで仕事の幅も広がり、部下の教育など、多様な経験を積むことが可能です。

教育と現場を携える看護教員

教育手法を学び、奈良県立病院機構の「奈良看護大学校」の教員として、看護学生や職員の指導を行うことができるキャリアです。

成長を支える、環境を整える実習指導者

実習指導者は、大学や看護専門学校など看護学生が病院で行う実習の中で、主に病棟での学生の学びを充実させるという大きな役割を担っています。日々の指導や学習環境の調整、受け持ち患者さんの看護についての指導など、未来に一緒に働ける日を想像しながら、臨地での学びを支えています。また、日々の部署での指導的立場として、新人や後輩の育成に尽力しています。

なりたい看護師像が「見つかる」

急性期・慢性期・回復期、症状別のあらゆるステージでの経験を積めるから、専門的に学びたい分野の発見や、将来目指したい看護師像が見つかりやすい

西和医療センターを含む、奈良県立病院機構では所属する3つの病院間のローテーションを行います。
高度急性期から回復期、さらに在宅まで、症状別のステージにより異なる看護をそれぞれ深く学ぶことができます。ステージや分野ごとで専門的に学べる環境は、将来目指したい看護師像を形成しやすく、これから続く看護人生を充実させます。

なりたい看護師像を「叶える」

一人ひとりの看護師人生を支える、クリニカル・ラダー制

スペシャリストへの道

診療、認定、専門、特定行為看護師や助産師、看護教員など、看護師のキャリアは多岐に渡り、一人ひとりのキャリアビジョンに応じて、そのすべての可能性をサポートします。
また、資格取得のための進学の際は、仕事を休みながら通学できる休業制度や、学費の一部補助などの支援制度も整っています。

「医療専門職教育研修センター」で全職員のキャリアアップを支援

奈良県総合医療センターに併設された「医療専門職教育研修センター」では、医師・看護師・薬剤師・各種技師など国家資格を持つ医療者に加え、事務系も含めた多職種の卒後~生涯教育を行っています。2021年度より開始した「看護師の特定行為研修」では、2 1 区分全ての科目を履修できる環境を整え、機構内各センターの看護師を育成しています。

スペシャリストとして活躍する先輩看護師の紹介

感染管理認定看護師森脇 美智子さん

組織横断的な活動ですべての人を感染から守る。

感染管理認定看護師の資格を取得する前は、手術室所属で特に関心が高いというわけではありませんでした。しかし、看護部感染防止委員に任命されたことがきっかけで感染対策の重要性を感じるようになり、専門的な知識を習得したいと思い、認定看護師を目指しました。その際には、資格取得の支援制度に加えて、職場の方々や家族のサポートがあったこともチャレンジの後押しになりました。現在はI CT(感染対策チーム)とAST(抗菌薬適正使用支援チーム)のメンバーとして、感染予防対策の検討や、実態調査と評価などを組織横断的に行っています。私の仕事はみなさんに実行していただいてはじめて効果が出るので、まずは関心をもってもらうことを重視しています。思うようにならないこともありますが、だからこそ効果が現れた時の喜びは大きいです。

摂食嚥下障害看護認定看護師田中 千加さん

専門知識を深める、患者様の「食べたい」やご家族の「食べさせてあげたい」の希望を叶えるために。

嚥下評価を行い、経口摂取が難しいと判断するが患者から「飲みたい」や「食べたい」と訴えられ、今は誤嚥性肺炎になったら大変だからと患者や家族に伝えるだけで食べさせることをこのまま諦めていいのかと日々感じるようになりました。もし自分や家族だったらどうしたいかと考えたときに安全かつ最良の摂食状態を作って希望を叶えたいと思い、今のままでは摂食嚥下障害看護についての知識不足でその思いを実践できることは難しいと実感しました。そのためにはわからないことを突き止めていろいろと勉強し、この分野の知識を深めないといけないと感じました。

特定行為実践看護師生田 多恵子さん

看護師の能力は看護の質に大きく響く。だから能力を高め続ける。

集中治療室に所属になり、看護師の能力によって患者さんの状態が左右されるのではないかと思うようになりました。特定行為研修に参加し、より良い看護や診療につなげることができるようになりたいと思い受講を決めました。