栄養管理部からのお知らせ

お知らせはありません

栄養管理部の基本理念

「安全で病状に合わせた食事の提供、治療に貢献する栄養管理」

食事提供

当センターでは、令和4年4月より給食委託業者を変更して、完全院外調理によるニュークックチル方式を導入いたしました。更に令和7年4月より給食委託業者を変更して、使い捨て食器を使用した院外調理によるニュークックチル方式にバージョンアップいたしました。

食事はセントラルキッチン(院外の調理工場)で加熱調理後、急速冷却して盛り付けし、チルド状態で当センターに配送されます。配送された食事は、当センターで膳組みした後に再加熱して各病棟へ配膳しています。

食事時間について

8時頃12時頃18時頃

食事について

  • ご飯
  • プルコギ風
  • チャプチェ
  • ブロッコリーナムル
  • ご飯
  • 白身魚のマヨ焼き
  • 冬瓜とハムの煮物
  • インゲンの辛子和え

朝食

  • パン
  • リンゴジャム
  • スクランブルエッグ
  • コンソメスープ
  • 野菜ゼリー
  • 牛乳

主な食事の種類

一般食

普通食、軟菜食、小児食、刻み食、流動食、嚥下訓練食などの食事です。

特別食

糖尿食、腎臓食、透析食、肝臓食、心臓食、低脂肪食、腸炎食、潰瘍食など各病態に応じた食事です。

食事形態は形、一口大、刻み、ミキサー、ムース、流動などがあります。

栄養相談

管理栄養士による各疾患に応じた栄養相談を実施しています。

当センターの入院および外来の患者さんで、食事療法が必要な方、またはご家族など介護にあたられる方を対象としています。栄養指導を希望される場合は主治医を通してお申し込みくださいますようお願い致します。

「個別栄養食事指導」
対象:外来/入院患者さん
平日(月曜日~金曜日)
午前:9時半~
午後:13時30分~

一人30分枠

糖尿病教室

糖尿病の予防や治療のための教室です。
当センターでの現地開催と、ZOOMミーティングによるオンライン開催のハイブリット形式で行っています。

腎臓病教室

当センターで開催している腎臓病教室(年2回)においても、腎臓病の食事療法のお話をきいていただくことができます。

PAGE TOP