感染対策について
発熱等の症状のある方は、受診前にまず、身近医療機関に電話相談を
当院センターでは、厚生労働省からの要請および感染対策マニュアルに基づき、感染防止対策を講じております。
・受信前に、発熱外来認定医療機関にご相談ください。
・陽性になられた方で通院中の方は通院中の診療科に、その後の通院等についてご相談ください。
・センター内では、来院者の方にマスクの着用と手指消毒をお願いしております。
・面会については制限を設けています。状況においては、面会禁止にさせていただいていることもありますのでご了承ください。
ご協力よろしくお願いします。
<発熱、咳等新型コロナウイルス感染症の疑いがある方>
まずは、かかりつけ医や近隣の診療所等にご相談ください。
<発熱などの症状がある方>
診療・検査できる医療機関、クリニック、診療・検査医療機関リスト(奈良県ホームページよりご確認ください)より、お近くの診療所等に電話でご相談ください。
新型コロナ発熱患者相談窓口
相談窓口 |
電話番号 |
FAX番号 |
対応時間 |
奈良県 |
0742-27-1132 |
0742-27-8565 |
24時間(平日・土日祝) |
奈良市新型コロナ健康相談窓口(奈良市在住の方)
相談窓口 |
電話番号 |
FAX番号 |
対応時間 |
奈良市保健所 |
0742-95-5888 |
0742-34-2486 |
24時間(平日・土日祝) |
奈良県救急安心センター相談ダイヤル
(救急車を呼ぶべきか、受診した方がよいのかなどについて電話で相談できる窓口)
電話番号 |
対応時間 |
#7119または、0744-20-0119 |
24時間(平日・土日祝) |
奈良県こども救急電話相談
(子どもの急病時に、看護師が電話でアドバイスする相談窓口)
電話番号 |
対応時間 |
#8000または、0742-20-8819 |
平日:18時~翌8時 土曜:13時~翌8時 日曜・祝日・年末年始(12/29~1/3):8時~翌8時 |
〈新型コロナウイルス感染症陽性者と接触のあった方〉
行政機関から濃厚接触者の特定および、外出自粛は求められません。
ただし、以下のことにご注意ください。
・感染された方の発症日を0日目として、特に5日目までは体調に留意してください。
・7日目までは陽性者と接触された方は発症する可能性があるため、不織布マスクや手洗い、換気などの基本的な感染対策を実施し、高齢者等のハイリスク(※)者との接触は控えるなどの配慮お願いします。
(※)ハイリスク者
65歳以上
以下の基礎疾患がある方
悪性腫瘍、慢性呼吸器疾患(COPD等)、慢性腎臓病、心血管疾患、脳血管疾患、高血圧、糖尿病、脂質異常症、肥満(BMI30以上)、腎臓の移植、免疫抑制剤、抗がん剤等の使用その他の事由による免疫機能の低下、喫煙歴、妊娠中(妊娠の可能性がある方を含む)
お問い合わせ
疾病対策課〒 630-8501奈良市登大路町30
新型コロナ感染症対策係TEL : 0742-27-8722
感染症係TEL : 0742-27-8612
精神保健係TEL : 0742-27-8683
がん対策係TEL : 0742-27-8928
基本的な感染防止策
新型コロナウイルスの特徴を踏まえた自主的な感染対策を心がけましょう
「換気、消毒、距離、必要な場面でのマスク着用」が、3つの感染経路(エアロゾル、飛沫、接触)の遮断に有効です
「マスクの着用」の考え方については、国の基本的対処方針が変更され、令和5年3月13日より、個人の主体的な選択を尊重し、着用は基本的に個人の判断に委ねることとされました。(厚生労働省お知らせ・PDF
)