病室について
病室は、基本6人部屋となっています。
起床時間は朝6時、消灯時間は夜9時です。
治療上の理由で、病室や病棟が変更になることがあります。
個室のご利用につきましても、病状重視の病室管理上、ご希望に添えない場合もあります。ご理解、ご協力お願いします。
食事について
- 1)管理栄養士の管理のもと、患者さんの病状に応じた食事を、適時(朝食8時頃、昼食12時頃、夕食18時頃)適温で提供しています。
配膳された食事は、なるべく早くお召し上がりください。 - 2)箸、スプーンは食事の際、提供しています。またお茶は各病棟で準備しています。
- 3)とろみ調整食品(とろみ剤)を使用されている方は、入院時にご持参ください。
- 4)当院は、管理栄養士による食事指導も実施しています。希望される方は、 担当医にお伝えください。
電気器具等の使用について
- 1)各ベッドサイドに、カード式のテレビ・冷蔵庫を設置しています。
テレビ・ラジオ視聴時は、イヤホンの使用をお願いします。 - 2)その他の電気器具の使用は許可が必要です。
- 3) 消費電力が150Wを超える器具は、配線許容量および火災防止上、使用できません。
電気あんかも火傷予防のため使用できません。ご了承ください。
*テレビカード自動販売機(テレビ・冷蔵庫・ランドリーで使用可能)
付き添いについて
原則付き添いの必要はありません。ただし、小児および患者さんの状態により、ご家族の方に付き添いをお願いする場合があります。
付き添いの方の寝具は、各自でご準備をお願いします。
面会について
- 1) 面会時間は午後2時から午後7時までです。面会の方は、必ずスタッフ ステーションに申し出てください。ただし、小児科病棟、ICU,CCUの 面会については、入院時に病棟でご確認ください。
- 2) 感染防止のため、発熱や咳のある方・小さなお子様の面会はご遠慮ください。
- 3)病室入室時は、備え付けの消毒薬で手指消毒をお願いします。
- 4)病室での飲食はご遠慮ください。
- ※ 但し、現在、新型コロナウイルス感染症予防のため、面会を制限させていただいていますので、病棟看護師の指示にしたがってください。
- 5) 面会は短時間でお願いします。大声での会話は、他の患者さんの迷惑になります。談話室等をご利用ください。
- 6)病棟への電話取り次ぎは、午前9時30分から午後9時までです。
通話時間は短くしていただきますようお願いします。 - 7)緊急以外の時間外面会・電話の取り次ぎは、ご遠慮ください。
- 8) 土日・祝日および夜間の来院は、救急出入口の守衛室に声をかけてください。(午後7時以降は、全面施錠します)
その他サービスについて

- 公衆無線LANサービスについて
当院では、スマートフォン・タブレット端末・パソコンなど個人所有の端末を利用して、インターネット(無線LAN)に接続できるサービスを行っています。( 無線LANネットワークアイコンをクリックし「SeiwaMC-Guest」ワイヤレスネットワークを選択してください。)
ご利用にあたっては「奈良県西和医療センター公衆無線LAN利用規約」を確認いただき、ご承諾をお願いします。
当院の接続サービスは、インターネットの閲覧に必要な環境までの提供となっています。
回線に過度の負担がかかる行為はご遠慮ください。
なお、当サービスにより、利用者が受けた損害についての責任は一切負いかねます。
利用時間は午前7時から午後9時です。
利用可能場所は、外来待合および病棟です。 - 患者支援センターについて
治療や入院生活での不安や疑問、医療スタッフに関することなどは、1階 患者支援センター内、患者相談窓口でお伺いしています。
看護師(緩和ケアなど専門・認定看護師も対応)、医療ソーシャルワーカー、医療事務担当者等が解決決への手助けをさせていただきます。
患者さんご家族が、ご相談による不利益を受けることがないよう配慮しています。お気軽にご相談ください。
相談時間 平日9:00 ~ 16:00 無料