
センターの特色
奈良県西和医療センターは地域医療支援病院の指定を受けており、地域に密着した基幹病院の役割を担っています。
-
1. 救急医療
地域に密着した地域住民のための病院づくりを目指し、地域の医療機関と密な連携をとります。
-
2. 高度医療
地域に密着した地域住民のための病院づくりを目指し、地域の医療機関と密な連携をとります。
特設センター
集学的循環器病治療センター、消化器がん低侵襲治療センター、人工関節センター
-
3. 教育訓練
教育・研修には病院全体で取り組み、次世代の優れた医療者を育成します。
-
4. 地域連携
地域に密着した地域住民のための病院づくりを目指し、地域の医療機関と密な連携をとります。
奈良県西和医療センターの初期臨床研修プログラムは「卒後臨床研修評価機構(JCEP)」認定を受けました

基本理念
-
- 奈良県立病院機構理念 -
“医の心と技”を最高レベルに磨き、
県民の健康を生涯にわたって支え続けます -
- 奈良県西和医療センター理念 -
患者さんを家族のように愛する
いい医療をより多くの患者さんへ -
- 奈良県西和医療センター基本方針 -
1. 西和地域における重症急性期を担う基幹病院を目指し、公立病院としての役割を果たします。
2. 患者さんおよび地域社会に満足いただける病院を目指します。
3. 将来の医療を担う「心と技」を兼ね備えた医療人を育成します。
4. 職員が働きがいを感じ、満足できる病院を目指します。
研修理念及び基本方針
-
- 研修理念 -
1. 救急医療と総合診療を中心に幅広い疾患に対応できる医師の養成(総合診療能力)
2. 患者や家族の社会的背景に配慮し、高い倫理観を持って患者に尽くすことができる医師の養成(倫理観)
3. 医療チームの一員として他の診療科や他職種のスタッフと適切な協力関係を築くことができる 医師の養成(チーム医療)
4. 公的医療機関の一員として、いかなる時も地域社会に貢献する責任感を有する医師の養成(地域貢献)
-
- 基本方針 -
1. 人としての心を持つ医師の人格を涵養し、医療人として正しい倫理観を有し、常に適切な思考と判断ができる医師を育成する
2. 知識、技能、態度、情報収集能力、総合判断力などの基本的な臨床能力を有し、生涯にわたり自己研鑽する医師を育成する。
3. 患者および家族とのコミュニケーションを円滑に行い、全人的医療を実践する医師を育成する。
4. 医療チームの一員として自覚を持ち、協調性をもってチーム医療を実践する医師を育成する。
5. 医療安全を重要視し、その実践に積極的に関わる医師を育成する。
6. 医師臨床研修には、基幹型および協力型臨床研修病院を含むすべての病院職員が参画する。
7. 研修医の医療行為は、基本的に指導医が指示・監督するものであり、その責任を指導医が負う。
8. 臨床研修プログラム責任者および指導医は、行動目標、経験目標の達成状況を常に把握し、臨床研修目標を完遂させるべく指導する。最終的評価は、臨床研修カリキュラム委員会で討議した後、臨床研修管理委員会が管理責任者に対して答申する。
9. 研修医の身分を保証し、労働条件の改善に努め、臨床研修が安全かつ効率的に行えるよう 環境を整える。
10. 第三者による評価を受け、検証を行うことにより、臨床研修病院としての質の向上に努める。
奈良県西和医療センターについて
診療体制、診療実績など、当センターについてはこちらのページをご覧ください。 センターの概要