薬剤部からのお知らせ
お知らせはありません
薬剤部の案内
薬剤部では、「顔の見える薬剤師」として、患者さんに適切で安全な薬物療法を受けていただけるよう、薬に関する様々な業務を行っています。薬の専門家としての知識を生かし、栄養サポートチーム、院内感染対策チーム、抗菌薬適正使用支援チーム、褥瘡対策チーム、緩和ケアチーム、糖尿病教室、腎臓病教室に参加し、医療チームの一員として活動しています。
当センターでは、原則として外来患者さんには院外処方せんを発行しております。
業務の紹介
・薬剤管理指導業務
入院患者さんへの薬の効果や副作用の説明、服用方法、飲み合わせ、保管・取り扱い方法の指導を行っています。また、患者さんからの薬に対する不安や疑問に答え、服薬意義の理解を深め、確実に薬を服用していただけるようサポートしています。
・病棟薬剤業務
手術前後の患者さんに対する中止薬の確認、持参された薬の確認、一部の薬の薬物血中濃度のモニタリング等の処方設計・処方提案に至る「処方前」の薬学的管理を行っています。
・薬品情報業務
医薬品情報の収集・整理・保管を行い、必要に応じて医師、看護師、医療スタッフからの医薬品に関する問い合わせに対して、調査し回答しています。薬品情報ニュースを発行するなど広報・伝達を行い、より適切な薬物療法が行えるようサポートしています。
・外来・入院化学療法
外来および入院での安全で適切な抗がん剤治療のため、患者さんごとに抗がん剤治療のスケジュールや投与量のチェックを行い、安全キャビネット内で無菌的に調製しています。
・医薬品管理業務
センター内で使用する医薬品の購入と供給・在庫管理を行い、医薬品の安定供給をサポートしています。
・麻薬管理業務
医療用麻薬の保管・管理・廃棄を行っています。
・製剤業務
市販されていない薬品を院内製剤として調製しています。
・薬学実習生の受け入れ
薬学6年生に対応した病院実務実習を行っています。
後発医薬品の使用促進
当センターでは、厚生労働省の後発医薬品促進の方針に従って、後発医薬品(ジェネリック医薬品)の使用を積極的に行うことで、後発医薬品使用体制加算を算定しています。
また、医薬品の供給が不足した場合、医薬品の供給状況によって投与する薬剤を変更する可能性があります。
その場合、入院患者さんには十分な説明を行った上で、投与する薬剤を変更させていただきます。後発医薬品の使用について、ご理解とご協力をお願いします。
一般名処方について
一般名とは医薬品の有効成分(主成分)の名称です。
当センターでは、後発医薬品の使用を促進するために、処方せんに薬剤の一般名称を記載しています。
一般名処方のメリットは、後発医薬品を選択することで薬剤費を抑えることができます。また、同じ有効成分でどの後発医薬品も調剤することが可能となり、後発医薬品の供給が不足した場合でも、お薬を切らすことなく継続して提供することができます。
バイオ後発品の使用促進
バイオ後発品とは、ジェネリック医薬品と同じように、先行バイオ医薬品の特許が切れた後に発売され、先行バイオ医薬品と同等/同質の品質、安全性および有効性が様々な試験により確認されています。
また、先行バイオ医薬品よりも低価格なため経済的な負担が軽減されます。
当センターでは、厚生労働省のバイオ後発品使用促進の方針に従って、バイオ後発品の使用時に有効性・安全性に関する説明を行っています。
バイオ後発品の使用促進について、ご理解とご協力をお願いします。