概要
脳内出血は脳の血管の壁が破れて脳内に血液が漏れ、脳内に血腫が生じる病態です。脳卒中の一種であり、出血した場所や量によって様々な症状を引き起こします。重篤な後遺症が残ることがあり、命に関わることもあります。
主な原因
- 高血圧: 慢性的な高血圧は脳内出血の最も一般的な原因です。高血圧により脳血管にストレスがかかり続けることで、脳血管の破裂を引き起こします。
- 動脈瘤: 動脈瘤が破裂することでくも膜下出血や脳内出血が生じます。
- その他の脳血管の病気:脳静脈奇形、硬膜動静脈瘻、もやもや病などがあります。
- 脳アミロイド血管症:アミロイドタンパクと呼ばれるものが脳血管の壁に沈着することで脳血管がもろくなり、出血の原因になります。
- 脳腫瘍:海綿状血管腫は出血を起こしやすい脳腫瘍として知られています。
- 外傷: 頭部の重い外傷が脳内出血を引き起こすことがあります。
- その他: 血液の凝固に関わる疾患や、抗血栓療法が原因となることがあります。
症状
脳内出血の症状は、出血した場所や量により異なります。軽い症状で発症される方から、意識障害をきたし呼吸が止まってしまうような重症の方まで様々です。手足の麻痺、歩行障害、言語障害、視力・視野の障害、頭痛、嘔気、嘔吐などが起こることがあります。脳内出血により脳が傷つくことで、痙攣発作が誘発されることがあります。
診断
- CT: 脳内出血を迅速に検出するために最も一般的に用いられます。造影剤を使用することで出血の原因となる血管の異常を見つけることもできます。
- MRI: 出血の原因や範囲、周囲の脳の状態をより詳細に調べることができます。
- 脳血管検査: 出血の原因を特定し、血管の異常をより詳細に調べるために実施されることがあります。
治療
- 急性期の治療: 出血の拡大を防ぐために血圧をコントロールし、薬剤を使用して頭蓋内圧を管理します。必要に応じて、手術による血腫の除去や圧力の緩和が行われることがあります。動脈瘤や脳動静脈奇形が脳出血の原因の場合には、再出血をしないようにこれらの原因となる病態を治療することも必要になります。
- リハビリテーション: 発症後早期に麻痺や言語障害などに対するリハビリテーションを開始し、継続することが重要です。
- 予防的治療: 再発防止のため、高血圧の管理や生活習慣の改善が必要です。
脳内出血は命を脅かす可能性があり、早期の適切な医療介入が極めて重要です。脳内出血を起こされ、命が助かったとしても、身体的・認知的機能の障害が後遺症として残り生活に支障をきたします。後遺症の程度により、長期的なリハビリテーションとサポートが必要になることがあります。