消化管に炎症や潰瘍を生じ、出血、下痢、体重減少、発熱などの症状を起こす疾患の総称です。英語のInflammatory Bowel Diseaseを略してIBDとも呼ばれます。一般的には、原因が明らかな(特異的)感染性腸炎や薬剤性腸炎は含めず、原因不明(非特異的)で慢性の経過をたどる、潰瘍性大腸炎とクローン病の2疾患を指します。世界的には、欧州、北欧や北米に高頻度で、日本、オーストラリア、ニュージーランド、南アフリカは中等度とされています。他のアジア、アフリカ、南米には少ないとされていますが、近年その発生率が上昇していることが報告されています。日本での発生率は欧米と比べて五分の一から十分の一と推定されていますが、患者数は急激に増加しています。日本では、厚生労働省の難治性疾患政策研究事業の指定難病となっており、公費で医療費が補助されています。

潰瘍性大腸炎とは

潰瘍性大腸炎は、大腸の粘膜にびらん(粘膜がただれること)や潰瘍(粘膜が剥がれること)ができる大腸の炎症性腸疾患です。英語のulcerative colitisを略してUCとも呼ばれます。日本では潰瘍性大腸炎の患者数は年々増加の一途を辿っています。全国の有病者数の調査については全国の病院を対象とした郵送による全国疫学調査が行われており、2015年の時点で約22万人の患者数であったと推計されています。男:女比は1.24 : 1と推計され、性差はほぼみられませんでした。発症年齢は10代から30代が最も多いとされていますが、近年、50歳以上の高齢で発症する患者が増えていることが報告されています。病因については、遺伝的要因、食事や腸内細菌など環境因子、免疫異常などが複合しているとされていますが、いまだ特定されていません。

潰瘍性大腸炎の症状と分類

潰瘍性大腸炎を発症すると、粘血便や下痢、腹痛、腹部不快感など消化器症状に加え、発熱や倦怠感、体重減少などの全身症状がみられます。診断は大腸内視鏡検査によって行われ、直腸から連続的に口側に広がるびらんや潰瘍が特徴的です。そしてその病変の広がる範囲により、直腸炎型、左側大腸炎型、全大腸炎型(脾弯曲部より口側まで広がるもの)に分類されます(図1)。また病気の活動性により、症状が無く内視鏡検査でも炎症のない時期を寛解期、症状があるか内視鏡検査で炎症のある時期を活動期と呼びます。潰瘍性大腸炎では様々な臨床経過をたどることが知られており、寛解期と活動期を繰り返す再燃緩解型が最も多いですが、1回だけの発作を起こす初回発作型、発症から半年以上活動期が持続する慢性持続型、きわめて激烈な症状で発症する急性劇症型(急性電撃型)に分類されます。また重症度については、血便の回数や程度に加え、発熱など全身症状、貧血の程度などにより、軽症、中等症、重症に分類されます。

潰瘍性大腸炎の治療

活動期には寛解期に導入させるための治療(寛解導入療法)を行い、寛解期には寛解状態を長く維持させるための治療(寛解維持療法)を行うのが治療の原則です。

(1)薬物治療

直腸炎型では5-アミノサリチル酸(5-ASA)製剤の経口剤や注腸剤、坐剤およびステロイドの注腸剤や坐剤、注腸フォーム剤が用いられます。左側大腸炎型や全大腸炎型の軽症では5-ASA製剤の経口剤や注腸剤、ステロイドの注腸剤や注腸フォーム剤が用いられます。中等症ではこれらに加え、ステロイドの経口剤やカロテグラストメチル経口剤が用いられます。重症では入院の上で全身状態の改善を図りつつ、ステロイドの点滴静注が行われます。効果のみられない場合はステロイド抵抗と言われますが、タクロリムスなど免疫抑制剤や各種生物学的製剤*1、JAK阻害剤*2のいずれかの治療が行われます。中等症や重症でステロイドにより寛解となった場合、ステロイドの長期大量投与は様々な副作用が問題となるため徐々に減量し中止しますが、減量中に再燃する(症状や炎症がぶり返す)ことがあり、これをステロイド依存といいます。ステロイド依存例に対してはアザチオプリンなどの免疫調節薬が併用されますが、十分な効果が得られない場合は生物学的製剤*1やJAK阻害剤*2のいずれかの治療が行われます。なお、ステロイド抵抗例とステロイド依存例をあわせて難治例といいます。
*1…インフリキシマブ、アダリムマブ、ゴリムマブ、ウステキヌマブ、ベドリズマブ、ミリキズマブ
*2…トファシチニブ、フィルゴチニブ、ウパダシチニブ

(2)血球成分除去療法

ステロイド抵抗例やステロイド依存例に対し、顆粒球吸着療法(GMA)が用いられます。

(3)外科治療

重症例で炎症が強い場合は大腸に穴が開くことがあり(穿孔)、大量に出血することや、大腸がひどく拡張する(中毒性巨大結腸症)こともあります。このような場合には緊急で手術が必要となります。また、長期に炎症が持続した場合に大腸癌が合併しうることが知られており、この場合も手術が必要となります。内科的治療が効きにくい難治例では、入退院を繰り返し生活に支障を来したり、治療薬の副作用が問題となったり、小児で成長障害を伴うような場合に手術を選択することがあります。手術の方法は大腸全摘ですが、大腸粘膜をすべて切除して小腸を肛門につなぐ回腸嚢肛門吻合術と、大腸(直腸)をわずかに残して小腸を肛門管につなぐ回腸嚢肛門管吻合術が標準的な手術方法です(図2)。それぞれに排便機能や残存粘膜のフォローアップの必要性といった点で一長一短があります。肛門機能が不良な場合や直腸癌を合併した場合には大腸全摘・永久回腸人工肛門造設術が行われます(図2)。潰瘍性大腸炎の手術にあたっては、通常の手術と異なった知識や技術が要求されますので、経験豊富な病院での治療がおすすめです。

図2 潰瘍性大腸炎に対する主な手術術式(潰瘍性大腸炎・クローン病診断基準・治療指針.令和4年度改訂版より)

<出典:大腸肛門病学会ホームページ2024年6月より転載>

PAGE TOP